1月も終わり、ハイシーズンも残り少なくなってきましたね。
今年はどこのスキー場も積雪量が多く、皆さんもスキー・スノーボードを楽しんでいるのではないでしょうか。
今回は、子ども2人と泉ヶ岳スキー場へ行ってきました。
泉ヶ岳スキー場は、仙台市内から下道で約30分とアクセス抜群。
リフト2基、コース数は5つと非常にコンパクトですが、初心者向けコースは幅も広く傾斜も緩いので初心者やお子様連れの方にもオススメです。
そして何よりリフト券が安い!
終日券は大人3,300円、子ども2,000円です。
スキー場の規模が異なるので単純比較はできませんが、特に子連れには良心的な価格です。
バスも運行しているので、車のない方でも利用しやすいでしょう。
また、クレジットカード、QR決済にも対応しているので、ポイントも貯められますよ。
自宅から一番近く、ゲレンデがコンパクトで子どもが見つけやすいことなどから、私も子どもとよく滑りに行きます。
今回訪れた日は風もなく穏やかで、ピーカン!最高のスキー・スノーボード日和でした。
オープンとほぼ同時につきましたが、ゲレンデ近くの駐車場にも空きがありました。
例年は土日祝日は500円の駐車料金がかかりますが、今シーズンは土曜日も無料のようです。
お子さまのソリ遊びで利用を考えている方は、チビッコそり場Bコース下の駐車場が便利ですよ。
オープン直後はまだ人が少なく、整備されたゲレンデを楽しむことができました。
[写真:リフトからのゲレンデ]
レンタルハウスから第二ペアリフト乗り場までは傾斜があり、小さなお子様や初心者の方は登るのに苦労するかもしれません。
しかし、リフト乗り場・降り場は2基とも平らで、初心者の方でも利用しやすいですよ。
標高は他のスキー場に比べると低いですが、晴れた日は初心者向けコースからでも太平洋を望めます。
ダイナミックバーンコースからの眺めも最高でした!
気持ちいい!!!
例年は兎平リフト近くのヴェールハウスを利用していましたが、この日は気分を変えてレンタスハウス横の「ココペリ」を利用しました。
アルコールや椅子の配置など、コロナ対策もされていました。
ココペリで注文すると、レンタルハウス内の休憩スペースを利用できます。
ポテトや肉まんなどの軽食から、ゲレ食の王道のラーメン、カレーも。
今回は上の子がポテトとホットサンド、下の子がラーメン、私はバターチキンカレーを注文しました。
バターチキンカレーは甘口と中辛から選べたので、中辛に。
休憩スペース内は現金以外も使えるようでしたが、ココペリは現金のみなのでご注意を。
お店は外にありますが、フードコートでよく目にする呼び出し用のベルをもらえるので、暖かい休憩スペースで待つことができました。
混雑を避けて早めのお昼にしたので、待ち時間はほとんどありませんでした。
ラーメンはしょう油味で、食べやすいとのこと。
価格は700円と他ゲレンデよりも安く良心的。
ホットサンドの中身はハムとチーズで、好き嫌いが多い上の子もおいしいと喜んで食べていました。
ポテトは他のスキー場に比べてサイズが小さかったので、おやつや小腹を満たすのにちょうどいいなという印象。
バターチキンカレーはコクがありクセは少なく、個人的には今まで食べた中で上位に入るくらい美味しかったです。
カレーも美味しかったのですが、付け合わせのピクルスが絶品!酸味と甘みのバランスが絶妙!
お店の方に聞くと、自家製とのことでした。
ピクルスだけでもまた食べたい!
ラーメン、カレーの注文だと、提供までに早いそうです。
実際に、ホットサンドは他のメニューよりも待ち時間は長かったです。
12時過ぎにトイレ休憩で利用した際も店内はあまり混雑していなかったので、お子さま連れでも利用しやすいのではないでしょうか。
余談ですが、ゲレンデのお手洗いは広い方が何かと便利ですよね。
レンタルハウスから一番近いお手洗いは狭く、正直あまりキレイな印象はありませんでした。
しかし、今年は広く、そしてキレイに!
去年までは入口が男女で一緒で利用時に少し抵抗がありましたが、今年は別々になり利用しやすくなっていました。
ウエアをドアにかけても圧迫感がないくらい広かったです。
これなら、小さなお子様と一緒の利用もしやすいでしょう。
今回は泉ヶ岳スキー場のゲレ食をご紹介いたしました。
おすすめはココペリのバターチキンカレー(ピクルス)です。
提供時間も早く甘口・中辛から選べるので、泉ヶ岳スキー場をご利用の際はぜひ食べてみてください。